共創日本®ビジネスフォーラムとは 一、共創日本ビジネスフォーラムの取り組みと目指す世界 アイデアを生み出す学び合いによって中小企業経営者・個人事業主を心からの笑顔に導きます 中小企業の経営は、先進性と独自性が絶えず求められ、変革し続けなければ3~4年で時代に取り残されてしまいます。その為、中小企業の経営者の判断の遅れは大きな損失を招きます。経営者が、物語の主人公さながらに状況を正しく分析し、スマートにアイデアを出し、的確に判断を下し、鮮やかなリーダーシップで会社を導くことができれば良いのですが、現実は、経営者も人間であり、いつも完璧というわけにはいきません。判断を間違えることや限界を感じることもあります。 しかし、そのような状況の時こそ、良き協力者や導き手に出会うきっかけとなり、本物の成長を通して強さを手にするチャンスです。私たちは、経営者、個人事業主、専門家、企業人、士業等の様々な立場がフラットな関係で強み、才能、知恵を寄せ合うことで、価値あるアイデアを生み出せる場をつくることによって、経営者・個人事業主を長期的な成功に導きます。 なぜ異業種がフラットな関係で学び合うことが大切なのか 「経営ビジョン」は企業の達成すべき未来像であり存在目的です。理念経営という言葉がありますが、経営理念と表裏一体で実現を目指す未来を「見える」よう表現したものが経営ビジョンです。 実際に様々な企業の「経営ビジョン」を調べて見ると、右肩上がりを続ける企業の多くが、多くの人が共感する鮮明な経営ビジョンを持ち、戦略、商品・サービス、販売方法等のバリューチェーン全体がビジョンに向かって価値提供できる状況を形成しています。 ビジョン実現のために戦略・戦術が必用ですが、その要諦は「創造性」です。特に、中小企業の経営には「創造性」は不可欠であり、有名コンサルタントの多くが、中小企業経営者に最も必要な要素の一つに「創造性」を挙げています。また、米国ハーバード大学の研究調査で、次世代のビジネスリーダーに必要な能力として企業リーダーが最も多く挙げたのは「創造性」です。 また、同大学でイノベーターと呼ばれる成功者たちを研究・分析したところ、「創造性の正体は関連付け思考力である」ということが分かりました。「関連付け思考力」とは、一見関連性がないと思えるような複数の異業種からヒントを得て、自社の事業に活用する能力を言います。 更に、創造性のあるアイデアは、フラットな関係から生まれることが多いと言われており、ハーバード大学の研究でも、イノベーターたちはフラットな関係でアイデアを話し合える仲間を持っていることが明らかになりました。 私たちは、中小企業経営者・個人事業主が持続的に成功するための創造性を高めるために、異業種がフラットな関係で学び合う場を提供します。 「三方よし」ビジネス交流で「選んで良かった」「選ばれて良かった」の笑顔が溢れる経済圏を 私たちは、これまでの研究と経営者へのインタビューの結果、継続的に成長・発展するビジネスの鍵は「三方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし)」の考え方にあると考えています。 「三方よし」は、近江商人の伝統精神を表した言葉ですが、近江商人の流れをもつ企業の多くは、今日までも成長・発展を続け、日本を代表する企業として経済界を牽引しています。 私たちは、「経営ビジョン」「創造性」「三方よし」の精度を高めることによって自立し、自立した者同士が発展的なビジネス交流を促進することにより、相乗効果を生み出し、「選んで良かった」「選ばれて良かった」の笑顔が溢れる経済圏を目指しています。 会員の心得について 上記のビジョンを実現するため、下記の会員心得を大切にしています。 ①学び:学び合うことを何より重視しています。正解を誰かに教えてもらうというより、学び合いを通して自ら正解を導き出すことを大切にしています。また、誰かと意見が違う場合、どちらが正解かを争うより、違うからこそ学べる内容がある、という観点で学び合うことを大切にしています。 ②自立:まず自立し、自立した者同士がWin-Winの関係、相乗効果が生まれる関係を目指します。 ③尊重:どのような人でも尊重することを大切にします。仕事の内容、能力、実績、外見、民族、宗教、思想信条等、どのような理由があっても人を差別したり見下したりしないことを大切にします。ご自身の価値観や善悪概念を人に押し付けるような、いわゆる独善的な発言を繰り返していると運営スタッフが判断した場合は、個別に注意させていただくこともあります。 ④提供:世の中には価値をつくる側の人と利用する側の人がいますが、価値をつくり提供する側の人になることを目指し、そのような考え方を大切にします。 ⑤共創:より大きな目的のために異なった才能を結集する共創の考え方を大切にします。競争に勝つことは大切ですが、共創は競争に勝る大きな力になります。また、一社(又は一人)では不可能なより大きな目的や目標を持つことを大切にしています。 私たちが目指す世界 会員同士が、互いを尊重しつつ学び合い、自立した企業同士・ビジネスパーソン同士が三方よしを目指すビジネス交流の輪を広げることにより、「選んで良かった」「選ばれて良かった」の笑顔が溢れる経済圏の実現を目指します。 そして、豊かで奪い合う必要がなく、一人一人が個性を発揮して活躍できる社会を実現します。 ■ビジョン・ミッション・バリュー ビジョン・ミッション・バリューはこちら 二、共創日本ビジネスフォーラムができること ■このような方におすすめです 「異業種で、異なった才能を結集することでより大きな価値を生み出したい」 「三方良しの価値観でビジョン経営を実現する偉大なビジネスを目指している」 「収益アップだけでなく、社会的目的を達成できるビジネスを目指している」 「一方的な学びではなく、フラットな関係で学び合うことが大切だと思っている」 「絶えず学び続けることが大切だと思っている」 ■活動1.勉強会 「講演会&座談会」「ビジネス研究会」を隔月で、毎月どちらかを開催し、更に「定例ビジネスミーティング」「実践経営セミナー&ワーク(連続講座)」を毎月開催しています。 その他、シンポジウム、セミナー等を随時開催しています。 ■活動2.ビジネス交流 「仕事紹介」「ビジネスマッチング」「シェアタレント※」等のビジネス交流を行っています。 ※求人応募者に対して、自社の採用枠では採用が難しい場合に、その人に相応しいと思われる関連会社等の別の会社を善意で紹介することをシェアタレントと言います。 活動一覧はこちら 行事予定表はこちら 会員専用ページはこちら ■このような方にはご入会をおススメしていません 「その場ですぐに紹介が出ないようなビジネス交流会はダメだと思う」 「三方良しのような考えは、詰まるところ、きれいごとだ」 「年下やスキルの低い経営者や専門家から学べるものはないと思う」 「自社の販路や人脈を拡大したいが、他の会員に対して貢献することには興味がない」 「世の中や他人の課題解決には興味がない」 ■禁止事項 強引な勧誘活動や販売などの迷惑行為、ネットワークビジネス、高額商品、宗教、政治活動などへの勧誘、及び販売を目的とされている方、他の参加者を否定する発言を繰り返す方、その他、交流会の雰囲気を損なう恐れのある方のご参加はお断りさせて頂いております。 ネットワークビジネス、宗教、政治等を否定しているわけではありませんが、当会の活動中は禁止とさせていただいております。 共創日本ビジネスフォーラムの5つの特徴はこちら 入会する3つのメリットはこちら <リンク> ビジネスマッチングサイトであるAUBAのページです。 AUBAの共創日本ビジネスフォーラムのページはこちら ビジネスマッチングサイトであるAUBAの中のTOMORUBAのページです。 TOMORUBAの共創日本ビジネスフォーラムのページはこちら 共創日本ビジネスフォーラム総務局長のブログです。 総務局長ブログはこちら

ビジネスコニュニティーの総務局長が、様々な業種の経営者と話して学んだことや気になる本について感じたことを書いています。

プロフィール